遅ればせながら、アップするのを忘れていた 2016年7月のニュースレター。
Information
子供たちとスカイプでお喋りと、赤ちゃんの病死。
8月末に、大阪の小学校とスカイプ通話でのコミュニケーションを試みるのですが そのまえに、私が、モザンビークのチビッコたちと、ちょっとずつスカイプし 慣れていってもらっています。 うまくいくと良いのですが、なんせ、モザンビ […]
大活躍の寺子屋の机たち。
買ってあげたノートは、どこにいったのだ!!!???
8月の寺子屋のチビッコたち。
あいかわらずゲンキもりもり。 音楽教室。盛り上がっています。
モザンビークのミサンガと、ボリビアの角笛 for ナジャのアミーゴ公演
9月からの「ナジャのアミーゴ公演」のために モザンビークサイドでは、陶芸や楽器づくりをこなすアーティストに ミサンガをつくってもらい 日本では、私がボリビアから牛の角の角笛を入手。 ナジャのパスポート取得の目処も確定し( […]
3トン水タンク、やっと設置!
スラムの学舎・寺子屋に、共同水タンク設置のための 建屋を建設し(3トンの重さに耐えますように。。。) ついに、タンクが、建屋に乗っかりました。 1ヶ月かかった。。。
【注文希望】ナジャのアミーゴ公演2016 Tシャツ予約受付中
2デザイン、9展開 1枚2000円です。 8月16日まで予約できまーーーす。 注文お待ちしております。 どんどん注文してください!!!!!! よろしく […]
7月末の寺子屋音楽教室 日本VSイタリア
寺子屋では、子供の手作り板ギターと、タカミネギターと クオリティギャップの激しい(笑)教室を実施。 一方、ペンバ市の学校で、イタリアが出資してやってる 音楽教室は、ギター勢揃い。うらやましい。 けど、タカミネギターのほう […]
神戸新聞記事に掲載していただきました。
神戸新聞の「わがまち・三木」で 関西国際大学の講義を取り上げていただいています。
さくらフォレスト㈱の四半期総会で当会の紹介をさせていただきました。
福岡市の山の上ホテルで開催された さくらフォレスト㈱の四半期総会に出席。 当会の活動紹介をさせていただきました。
関西国際大学での講義を神戸新聞に取り上げていただきました。
http://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201607/0009308073.shtml
職人さんのその場で料理する昼飯。
寺子屋の共同タンクの作業をしてくれている職人さんは 寺子屋で自分たちで料理をして食べています。 トウモロコシの粉を練ったシーマと、おかずちょいと。
共同水タンクを設置する建屋づくり
共同水タンクを設置する建屋づくり 思ったよりも日にちがかかって作業が進んでいます。 タンク自体が巨大なので、しっかり支えられる建屋をつくらないと タンクが落ちてしまう!危ない! 安全第一! & […]
ナジャとアミーゴ公演 ● 北九州ミュージックプロムナード
マコンデ族ナジャとアミーゴ公演 リーフレット歌詞カード付き
去年つくったバージョンは寄付募集を記載していたので、それは除き、部分修正。 および、ナジャの歌でも人気があった歌詞を追加しています。
7月の寺子屋音楽教室
毎月、1つずつチビッコギターが増えております。 現在、日本で鍵盤ハーモニカを寄付いただいており 来年には、この音楽教室でも 鍵盤ハーモニカが登場しますよ!
2016年度2017年度の寺子屋の活動計画と広報計画
ナジャの復活と音楽教室。
早くも、2016年7月! 居住ビザ取得→モザンビーク移民局での1年の居住許可証取得の書類整備のために 一時帰国中の当会代表メイ榎本ですが、なんやかんやと今やること 今年と来年の仕込みがあり、モザンビーク戻りを10月ぐらい […]
ペンバ事務局の竹垣をブロックに!
泥棒に入られるのが日常化している事務局ですが 念願の防犯強化! 竹垣を外壁ブロックに作り変えました。 これから、プラスチック製の水タンクを購入し、 竹垣を残している部分の隣家との堺を崩し プラスチック製水タンクを配置し […]
いかに泥棒の侵入を防ぐか。。。
事務局も、寺子屋も外壁ブロックの増強を行っています。 事務局は、竹垣だったのをブロックへ! 寺子屋はそれでも泥棒が入ってくるため、さらに外壁を高く! 事務局の壁づくり 寺子屋の外壁増強!
6月の音楽教室
今月は寺子屋ディレクターのナジャが マコンデ族のふるさとムエダ村の治癒師(コランデイロ)のところに フェティッソ(呪術)祓いに行っていたため ペンバのミュージシャンにも協力してもらい 音楽教室を実施しました。
2016年6月のニュースレター
今月は、災難が続く月でした。 ほんと、安全確保が非常に重要な課題です。
国際協力NGOセンター(JANIC)に情報掲載
国際協力NGOセンター(JANIC)の NGOダイレクトリーに情報掲載させていただいております。 http://directory.janic.org/directory/directory_search_detail. […]
日本国際協力システムのHPで活動紹介していただいています。
http://www.jics.or.jp/jigyou/ngo/201606_2.html
ファンファン福岡6月コラム「酔っぱらいが多いスラムの地酒事情」
http://fanfunfukuoka.com/feature/46878/
情報求む・福岡のこども教育団体で国際協力に興味ある団体
<< 福岡のこども教育団体のお知り合いいませんか!?>> スラムの学舎・寺子屋でのチビッコ音楽教室も盛況で、次の取り組みに、 日本と寺子屋をつなげた教育活動を考えています。 例:スカイプ等を使った […]
Good practice from NGO’s project in Africa – Japan Citizen’s Network for TICAD
作曲教室inオズバルドのレコーディング部屋 May/2016
寺子屋音楽教室の一環として、作曲教室は 機材が寺子屋よりも揃っておりレコーディングもできる マコンデ来日公演でも演奏したオズバルドのレコーディング部屋で 実施中です。
手作りギターも!子供音楽教室 May/2015
なんと、子供音楽教室を続けるうちに 自分で手作りギターを制作してくる 子供まで現れました! うれしい限り。 女の子が参加したい!という声も複数あがっているとのこと。 継続は力なり! で、頑張っていきたいと思います。
寺子屋・音楽教室青年の部 May/2015
当会代表、榎本は5月11日から居住ビザ→1年の居住許可証(DIRE)取得の 書類整備のため、一時帰国中。 榎本不在のペンバで、複数の活動をきちんと完璧にできるのか?! 新しいチャレンジの月がはじまりましたが、 そんな心配 […]