ナンプラ寺子屋のあるナンプラ州ナンプラ、ナミコポ地区にて、寺子屋サブディレクターのカシアーノが寺子屋とコミュニティの人たちに、コミュニティの問題、水環境状況について取材をしました。ナンプラ寺子屋及びコミュニティでの動画を […]
may_tsunagukai
【ナンプラ寺子屋井戸PJ】管理人キネタインタビュー
ナンプラ寺子屋のあるナンプラ州ナンプラ、ナミコポ地区にて、寺子屋サブディレクターのカシアーノが寺子屋とコミュニティの人たちに、コミュニティの問題、水環境状況について取材をしました。ナンプラ寺子屋及びコミュニティでの動画を […]
中期計画改訂版
2022年2月に作成した中期計画(2022-2026年)を若干修正しました。
2022-2026年の中期計画をアップしました。
2022年2月のマンスリーニュースレター
ペンバでは雨続きで、当会スタッフを含め、病気で寝込んでいる大人が目立っています。(コロナの症状ではなさそうです)一方、子どもたちは元気溌剌! 当会では、貧困が深刻でどうしようもない家庭のサポートも行っているのですが、2月 […]
VISION MAPを策定しました。
ビジョンマップの作成のきっかけとなったのは、小学校でのオンライン講義。当会のスローガンである「小さいけれど、チカラ持ち!」のチカラとは何ですか?という質問です。普段、文字だらけの企画書や提案書ばかりを作成していて、小学生 […]
Birthday Donation【ペンバ寺子屋の子どもたち200人に制服を作り、無事に、学校に通わせたい!】~2022年2月20日迄
モザンビーク共和国ペンバ・ナティティ地区のペンバ寺子屋に通う子ども総勢300名(超えてさらに増えています)のうち、学校に通うための制服が必要な子ども200名に制服を作り、無事、学校に通わせます! 寄付ページ(シンカブル、 […]
主な活動のご紹介
★モザンビークのいのちをつなぐ会(PVM)の概要 最貧困国の最貧困地域。「モザンビークのいのちをつなぐ会(PVM)」の活動地は、モザンビーク共和国北部カーボデルガド州の州都ペンバです。州最大のスラム地区・ナティティに事務 […]
2022年1月のマンスリーニュースレター
コロナ禍が続き、もどかしさを感じている方も多いと思います。当会の今期の国際相互理解推進活動が1月中旬に終わり、寺子屋ディレクターのナジャは無事にモザンビークはペンバへ戻りました。 さてさて、山盛りにある仕事をどんどん進め […]
インスタグラムをスタート
モザンビークのいのちをつなぐ会のインスタグラムを開始しました。代表の榎本と、寺子屋ディレクターのナジャ、スタッフのカシアーノ、アリサーヤ、それに寺子屋キッズのインターネット教育でも春から使用するので、寺子屋キッズの投稿も […]
2021-22Winter講義公演活動終了しました。
コロナ禍にも関わらず、たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。福岡県内かつ北九州市を中心とした講義公演活動と、かなり規模を縮小しての講義公演活動でしたが、イベント実施を限りなく自粛していた2020年に比 […]
2021年12月のマンスリーニュースレター
イスラム過激派のテロに、コロナ。食糧難に物価急騰。寺子屋幼児の死や友人の死。。。2021年もすったもんだや、ぐっと堪えないといけないことが続きましたが、多くのスラムの皆が無事に過ごすことができました。 来年は、普通車とト […]
福岡の経済メディア「IB」トップインタビュー掲載
株式会社データ・マックスが発行する福岡の経済メディア「IB」の2021年12月13日号のトップインタビューに掲載していただきました。
ペンバ寺子屋毎日配食!勉強もね。
まだまだペンバ寺子屋では、朝と晩に毎日配食を実施しています。調理隊長アリサーヤと、寺子屋サブディレクターのカシアーノを筆頭に、タニムやエディ、ビエーガス、ラモス、ファウナ等などが手伝ってくれて、ありがたい限り。 勉強もし […]
2022年音楽文化公演の情報
2022年の走り出しにふさわしい、音楽文化公演を行います。 モザンビークの国民的ミュージシャン・ナジャ(マコンデ民族)の最強タッグがついに小倉で実現!ナジャのセカンド・アルバム「Makonde Milele」でフル共演し […]
2021年11月のマンスリーニュースレター
なぜか、毎年11月12月は若い人が亡くなることが多いのですが、今年もスラムのナティティ地区の事務所のご近所のいつも子どもたちのお菓子を買っていた商店のお兄さんが病気(何の病気かは明確にわからないまま)で亡くなってしまいま […]
【報告書】ペンバ音楽スタジオ復旧プロジェクト
9月末から10月10日にかけて支援をお願いした、ペンバ音楽スタジオ復旧プロジェクト。目標金額の48万円を達成し、50万2千円(280,755MT)を、10月19日に送金しました。 ペンバ音楽スタジオを主宰するオズバルドの […]
寺子屋キッズの工作★パソコンとスピーカー
寺子屋キッズ年少組の力作をご覧ください!近所の溝で掘ってきた粘土を使って、工作しました。
ペンバ音楽スタジオ復旧支援★オズバルド、ペンバに戻ってきました。
10月末にペンバを出発して首都マプトに、音楽機材の買出しに行ってきたオズバルドが、土曜日に首都を出発して水曜日にペンバに到着! 購入した機材の写真をあれこれと送ってきてくれています。追って、領収書のコピーを送ってもらい収 […]
ナティティの海に巨大な黒い物体が。。。
寺子屋キッズから毎日、今日あった出来事の写真や相談、知りたいことなどのメッセージが届いているのですが、先日 「ナティティの海にクジラが漂着したと思って、みんなが集まったんだけどとても大きなプラスチックだった。こんなことは […]
2021年国際相互理解推進活動企画書
ナジャ プロフィール
2021年10月のマンスリーニュースレター
まずは、9/19-10/10まで実施した緊急支援活動・ペンバ音楽スタジオ復旧に関して、32名から501,499円のご支援をいただき、目標金額の48万円を達成しましたことを、 当会及びペンバのアーティスト一同、心より御礼申 […]
11月12月の音楽文化公演の情報
最新情報は、こちら。 なお、国際音楽共創の輪を広げるために、福岡でもナジャバンドを創っていきたいと思っています。(現在、ナジャのバンドが存在するのは、モザンビークと大阪です)時間をかけて創っていきたいので、ゆるく募集をし […]
2021年度重点活動★対テロ子供奨学支援
皆様からのご支援を募っております。ご寄付の方法はこちらをご覧ください。
【感謝】ペンバ音楽スタジオ復旧支援【達成】
9/19-10/10まで実施した緊急支援活動・ペンバ音楽スタジオ復旧に関して、32名から501,499円のご支援をいただき、目標金額の48万円を達成しました。ありがとうございます。 ペンバ音楽スタジオを主宰するオズバルド […]
筋トレが流行っている寺子屋キッズ
寺子屋に置いてある筋トレグッズは、2軒となりのニェレレの家に持っていかれ日々、子どもたちが筋トレに励んでいます。 年長組がすっかり、頼りがいのある青年に成長して子どもたちの教育や、食事の配給を行ってくれていて、うれしい! […]
エネルギーファンディングはじめました。
エネルギーファンディング®︎はお支払いの電気代の一部が寄付になる新しい応援の形です モザンビークのいのちをつなぐ会のエネファンページはこちら https://enefun.earth/project/137
いつもの食料配布 朝の部
ちびっこが一番お腹がペコペコなのは、朝!ということで、朝に、パンや果物の配布を行い、夜は、欠食児童に夜ごはんの配布を行っています。 ナティティのパン屋さんのパンは、添加物ゼロで、とっても美味しいです。ただし次の日にはカビ […]
持続可能な社会につながる環境活動
これまで当会ではペンバのナティティ地区を中心に、モリンガの播種、育成、植樹活動を実施してきましたが。これから、ナンプラ寺子屋でもモリンガや果樹の植樹を行います。 貧困地区では、先進国の目指す環境問題よりも、貧困問題が切実 […]