Information

2022年4月のマンスリーニュースレター

モザンビークのいのちをつなぐ会も2013年4月の設立から10期目に突入!
これまでモザンビーク北部カーボデルガド州ペンバのナティティ地区に位置する
ペンバ寺子屋をベースに、教育活動、公衆衛生活動、環境保全活動を、
2017年に、日本も参入するカーボデルガド州の天然ガスメガプロジェクト地域で
イスラム過激派のテロが勃発してからは、テロ紛争被災者支援活動も行ってきました。

「小さいけれど力持ち!」をスローガンに、コミュニティの人たちにほんとうに生きる
活動を、地道ではありますが、雑草魂を集結し、熱く着実に行い、
現在、寺子屋の通う子どもたちは、総勢350名。
各活動に携わるメンバーは、100名ほどになっています。

一方、当会の財政は、助成金を申請して採択されたものが主になっており、
助成金に計上できない人件費や、ふくらむ子どもたちの食費、
サイクロン、火災、事故などの突発的な出来事に対応していくことが
大きな壁にもなっています。

まずは、手薄である寄付金収入を増やすことが最善策でありますが、
モザンビークも、当会も知名度が低く、なかなかご寄付を財政のメインに
することができません。
寺子屋への定期的なご寄付も、15名にとどまっており、これも頭が痛いところ。
(定期ご寄付しても良いよ!という方は、ぜひともお願いします!!!涙)

そこで、これからの10年は、コミュニティで経済と支援が回せるように
小さな商いプロジェクト」(食堂、運送業、美容院、製粉等の現地でニーズがあり
大きな投資がなくても興せる事業をスラムの人たちと始める)を興していこうと
意気込んでいます。

同時に、ペンバ寺子屋をオフィスにしているモザンビーク側のアソシエーションPVM
(モザンビーク政府認証の共同組合)で海外の助成金にも挑戦する予定です。

事務作業の人件費が無いため、日本側の事務作業を当会代表ひとりで回しているため、
至らないところがあると思いますが、要望や相談などなど、
お気軽にご連絡くださいませ!

2022年4月のニュースレター



コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください