2日かけて、寺子屋の一角の土を掘り起こし、今日は有機肥料を混ぜて フルーツ等の苗を植えました。 パッションフルーツ、レモン、パイナップル、マンゴ、パパイア・・・・ 雨季も終わりかけですが、元気に育ってほしいです。 植えれ […]
Information
2018年度マコンデ公演 企画書
マコンデ来日公演2018★オリジナルTシャツ予約受付中
マコンデ来日公演2018★オリジナルTシャツ。 サイズ:140、150、160、S、M、L、XL、XXL、XXXL 料金:1枚2000円(+送料は2枚ごとに500円) ご希望の方は、デザイン(AからF)、数量、サイズ、住 […]
招聘アーティスト紹介・2018年マコンデ族の音楽と文化交流ツアー
パンフレット改訂中 fourth revision 2018
今年のマコンデ来日公演で配布するパンフレットの改訂中。 モザンビークの基礎情報を入れたり、新たな活動を追加したり なるべくモザンビークや、当会についてご理解いただきやすいように 思案しております。 今年から、寄付もちゃん […]
寺子屋の浄水器・キレイな水を飲めるようになりました。
寺子屋の浄水器の使い方を教えて、きれいな水を飲めるように。 浄水器は、寺子屋キッズに大人気です。
今日もモリンガの移植
産経ニュースが、モリンガをよく取り上げているような気がするこのところ。 2017.3.16 07:04 熱帯植物「モリンガ」の葉、肥満防止や育毛促進の可能性 京都 ■ファーマフーズ、関係学会で公表へ インドや東南アジア、 […]
ペンバ環境美化活動@毎日家庭の掃除
ペンバ環境美化活動では、毎日家をキレイにしよう作戦も行っております。
地下水タンクの蓋づくり
地下水タンク(12メートル立方)の蓋もボロボロに壊れていたので これも作り替え。 現地の家屋の、屋根にも使うシャパ(トタン)が、すぐに錆びてボロボロになるので (なので、家も雨漏りするのですが) 寺子屋の屋根にも使ってい […]
チビッコとモリンガを移植中
ペンバにてモリンガを移植中。 植物が好きな子供がはりきって手伝ってくれています。 日本だと、みんな緑、自然が大好きでしょうが、 こちらでは、バナナを植えても、果物の木を植えても 切ってしまう家庭があります。 食べるよりも […]
ファンファン福岡3月のコラム・出生率5.3人、乳幼児死亡率18% のモザンビーク
https://fanfunfukuoka.com/feature/115448/
寺子屋の水タンク修理!
ひび割れしまくっていた寺子屋の水タンク修理。 細かいひび割れ箇所が何箇所もあり、すべての割れ目を削っていきます。 削った箇所をセメントで埋めていきます。 すべてをセメントで舗装し直していきます。   […]
ちびっこ公衆衛生教室
続いております、寺子屋での公衆衛生教育。 石鹸を使って、手洗い週間。
事務局の水タンクと寺子屋の水タンク修理
事務局に設置した水タンクは、私が中に入って蛇口部分のアダプターの調整を したのだけど、まだ、一滴、一滴と水が漏れてしまう状況なので 水道修理屋さんを呼んでおります。 ちなみに、水タンクは盗まれやすいので、ベランダの窓際に […]
2018年2月のマンスリーニュースレター
寺子屋前面の外壁両面セメント強化
予想していた倍の日数がかかった外壁セメント強化。 基本的に、作業が雑なので、作業⇒指示⇒修正作業⇒指示⇒修正作業の 繰り返しです。 スラム地区はコンクリートづくりの家が少なく、 内装も驚くほど雑に作っているし、それが普通 […]
大人のトイレ掃除・公衆衛生教育
現地の暮らしではトイレを掃除することなど、ほとんどありません。 水を流すぐらいです。 当会では、トイレ用の殺菌洗剤を各家庭に配布し、トイレ掃除の方法を 教えています。
モリンガの移植開始
クイサンガ地区で種から育成したモリンガと、グァバを 農村地区とペンバで移植開始しています。
続・ナティティ青年隊の美化プロジェクト
まだまだやっています。 ナティティ青年美化隊による、ペンバ美化プロジェクト!
台所とトイレの公衆衛生学習
今回は、台所(食器用洗剤使用)と、トイレ(トイレ用殺菌剤使用)の 公衆衛生教育の様子をお伝えします。 現地では基本的に、お皿は、水でささっと洗うか、衣料用洗剤で洗っています。 水道をひいてないお家は、3、4割あり、水道が […]
第3回ペンバ美化プロジェクト
今年は、美化プロジェクトの出だしが遅れたのですが 連日、清掃をしています。 というのも、美化プロジェクトを手伝いたいという人が 寺子屋をわざわざ7人、8人も訪れてきています。 寺子屋の外で、やりたい!と声をかけられること […]
はしゃぐナティティの子供たちとキレイ生活教育。
私は、日焼けで背中と腕の皮がむけたと思ったら 虫さされにバイ菌が入り、化膿したりしていますが 子供たちは、あいかわらず元気いっぱい。 汗をたくさんかくのと、雨季がまだ終わってない […]
ポン菓子製造機・試行錯誤でポン菓子製造実験。
ポン菓子機のメンテもやり、(寺子屋の工具を一式盗まれていて、 メンテに時間がかかりました) 本日は、米と、豆でポン菓子製造実験。 6回中、1回しか、成功しませんでした。 おいしく出来るコツをつかみたいと思います。 ヘルメ […]
寺子屋正面の外壁のみ補強中
ブロックを補強中。 補強をしないと、ヒビが入り、外壁が倒れるのです。 今回の作業は、懐具合から、正面のみ。 資金調達して、寺子屋の内側の外壁も補強していきたいです。
ネズミ対策・鉄製チェスト6個完成
ナティティの鉄職人に作ってもらた チェスト、2個を事務局に持ってきました。
公衆衛生・石鹸で手を洗う
公衆衛生教育が続いております。 石鹸が貴重(一個、150円ほどします)なので 石鹸で手を洗う習慣がないので、石鹸を配布し 手洗い教育。
公衆衛生学習・爪切り&石鹸
寺子屋の片付けと、設備整備をしながら 子供たちへの公衆衛生教育も続いています。 今日は、爪切りの方法と、石鹸の使い方 日本で使うような普通の石鹸は、簡単に手に入らないので 身体を洗うときに使います。 普段は、子供たちは身 […]
寺子屋の鉄柵を増強中。
ペンバは、中国雑貨店も撤退しており、潰れているお店が、ちらほら。 経済状況、よろしくないです。 泥棒も増えております。 寺子屋では、門扉を一層高くして、泥棒や強盗が登れないように対策。 また夜中に、寺子屋に忍び込んで寝て […]
モリンガとグァバの苗を農村から運搬
農村で種から育てていたモリンガとグァバを4時間かけて 農村から運搬。人と一緒に運んでいたものもあって 潰れたものも多々あり、車を変えて、ちょいとずつ運搬しています。
テテ州にて水環境改善トレーニング
トイレや井戸、浄水器、農業と、これまで農村で協働活動をしているバシールが、 テテ州へ、水環境改善トレーニングの指導に行ってきました。 現在、当会活動地のカーボデルガド州の農村クイサンガ地区では、 水道がなかった地区に水道 […]