8月末にZOOMで、モザンビークの歴史トークを行いました。沢山の方に参加いただき、2時間のトークライブとなりましたが、8世紀からのアラブ交易→ヴァスコ・ダ・ガマの上陸→ポルトガルの支配→植民地化→独立戦争→内戦→現在のテ […]
Information
2020年8月のマンスリーニュースレター
8月は初旬に当会活動地のカーボデルガド州の巨大ガス田開発地区のすぐ南に位置する戦略港ムシンバ・ダ・プライアをイスラム過激派が占拠し、まだ居座り、モザンビーク軍、過激派ともに多くの死者を出しています。 日本のニュースでもモ […]
8月26日(水) 20:30~ ZOOMモザンビークの戦争talkイベント
早川千晶のZOOMでトークショー! 第三弾! ■8月26日(水) 20:30~ ~モザンビークの内戦の記憶~ ナジャの母親の証言から 独立戦争と内戦の中を生き抜いてきたナジャのお母さんの半生を紹介しながら、モザンビーク […]
8月5日(水) 20:30~ ZOOM呪術talkイベント
7月に開催し好評のため、また、早川千晶のZOOMでトークショー!に出演します。 ■8月5日(水) 20:30~ ~アフリカの呪術の世界~ 生活と密着!効く?効かない? □申込み:「はろの屋」のHPからお申し込みいただけま […]
2020年7月のマンスリーニュースレター
7月8日(水)19時30分より、 ZOOMでトークショー!!!
7月8日(水曜日)19時30分より、 ZOOMでのトークショーにゲスト出演させていただくこととなりました。 これまでの人生や、モザンビークとの出会い、スラムでの暮らしや 当会の活動について写真をたくさん交えてお話させてい […]
2020年6月のマンスリーニュースレター
今月はテロ攻撃が若干少なくなっています!よかった! 今月はテロ攻撃が若干少なくなっています! よかった! しかし、新型コロナウイルスは、急速に感染者数が伸びています。。。。 8月が山場か?! さて、7月8日(水曜日)19 […]
2020年5月のマンスリーニュースレター
5月には南部アフリカ・レソトで新型コロナウイルスの感染者が確認され、2月にエジプトで初めて感染確認されてから3ヶ月でアフリカ連合に加盟する55の国・地域すべてで新型コロナウイルスの感染が確認されたことなります。現在、アフ […]
2020年4月のマンスリーニュースレター
4月に入って、当会活動地モザンビーク北部カーボデルガド州での イスラム過激派のテロ活動がさらに激化し、これまで州の3分の1が攻撃され、 占領される町も出ています。 今週は、過激派の勧誘を拒否した若者が52名惨殺されました […]
2020年3月のマンスリーニュースレター
アフリカで急速に感染が拡大している新型コロナウイルス。モザンビークでは3月25日現在、77件のウイルス検査をし、5名の感染が報告されています。アフリカ各国では入国制限、学校休校、外出制限、空港閉鎖などなど、様々な対策がと […]
公衆衛生手洗い教室
アフリカにも新型コロナウイルスが上陸し、戦々恐々としております。 スラムに新型コロナウイルスが入ってきたりしたら、それはもう、一気に拡散するしかない。。。。どう考えても防ぎようがない環境です。が、基本的な、手洗いをきっち […]
引き続きモリンガとレモンの移植
まだまだ続いています。モリンガとレモンの移植。 モリンガは接ぎ木ではなく種から育てているので、やはり弱い。。。けれども 大きく成長する苗が増えるように、播種量も増量中。
2020年2月のマンスリーニュースレター
暴走し近づく、残虐なテロ攻撃
2017年10月に当会の活動地、カーボデルガド州で始まったテロ攻撃が、2019年中盤から激化してきています。 カーボデルガド州には広大な天然資源と、推定500億ドルに相当する世界最大規模の天然ガス開発が行われ、日本企業を […]
ナミビアの学校とスカイプ交流
ナミビアで子供支援活動を行う台湾をルーツとし南アフリカに本部を置くNGO・Amitofo Care Centerのナミビアの学校とスカイプ交流! 去年、国際相互理解推進イベントを東京の門前仲町・Chaabeeで実施したと […]
こども環境保全ワークショップ
テロの影響で、予定を早めておこなった環境保全ワークショップ。 ペンバのビーチでゴミ拾いを行い、美しい海洋生物やタンザニアまで400キロに渡って生息するサンゴについて、また昔と今のペンバの自然環境の変化について、ゴミの弊害 […]
2月のモリンガプロジェクト
雨季のおかげもあり、しっかりと成長しているモリンガとレモン、グァバの移植を行っています。
2020年1月のマンスリーニュースレター
スラムの学び舎・寺子屋 新年の子ども会合
2020年1月、新年の会合。 新しい子どもたちも加わって、進級がどうだったか、家族の様子や、困っていることなどを一人ずつヒアリング。 手をきれいに洗って、パンとジュースの支給も行いました。(いつもだが)
寺子屋と事務局の修理
暴風雨で傷んだ箇所の雨漏り修理もスラムの職人さんたちと実施。