朝日新聞デジタルニュース 2019年3月24日号より 今月中旬にアフリカ南部を襲った大型のサイクロンによる被害が拡大している。モザンビークなど3カ国の死者は、24日までに750人を超えた。現地当局や国連、NGOなどが支援 […]
Information
寺子屋演劇ワークショップ完了
3/9-3/22まで、モザンビーク・ペンバ、ナティティ地区のスラムの学舎・寺子屋で実施した、NPO法人LES WORLDの青年11名による演劇ワークショップが予定通り完遂し、みなさまモザンビークを出国されました。 寺子屋 […]
ナティティ事務局ダンスフェス
深夜に繰り広げられる事務局でのダンスフェス。 すべての仕切りをフラビアが行い、始まりの挨拶から、踊る順番、整列や 終わりの挨拶まで、きっちりと勤め上げています。
11人の日本人来ペンバ@寺子屋ワークショップ
NPO法人 旅するエンターテイメント集団LES WORLDの若人11名がモザンビークはスラムの学舎・寺子屋入りし、ワークショップを実施中です。
農村クイサンガ地区女性労働支援活動
農村地区では現在女性の労働支援活動を実施中。 トイレ建築と石鹸づくり、浄水器の組み立てなどなど。米国アナダルコの助成。
2019年2月のマンスリーニュースレター
ナティティ事務局のこどもたち
2月第3週の寺子屋教室
3月に寺子屋に、日本人の若者たちがミュージカルを教えに来るということで 連日会議が開かれています。誰が参加するのか、時間はどうするのか等など。 ミュージカルの意味も知らなかった子どもたちなので、どうなることやら。 でも、 […]
2019年1月のマンスリーニュースレター
モザンビーク北部ガス田開発とイスラム過激派ゲリラ攻撃
2019年1月の寺子屋こども勉強教室
算数、読み書きを中心に、今年の寺子屋での学習がスタートしています。
モリンガの移植進行中。
寺子屋で播種育成しているモリンガが順調に育ち そろそろ移植です。 子供たちも手伝って、みんなで移植作業スタート。 スラムの各家庭の敷地内に、移植していきます。
有刺鉄線鉄柵づくりin寺子屋
スラムの学び舎・寺子屋に泥棒が入ったので、急遽 有刺鉄線で、鉄柵をつくる作業を開始の巻。 しっかし、梁の角度が逆である。。。。
寺子屋公衆衛生教育 爪切りの巻
ずんずん続いておりますスラムの学び舎・寺子屋の公衆衛生教室。 今日は、爪切りの巻。
2018年12月のニュースレター
トタン屋根の修理in事務局
雨漏りと砂漏りがひどかった事務局のトタン屋根。 錆びたトタン屋根の上に、購入したトタンを張りました。 当初は、錆びたトタンをはがす予定でしたが、コスト削減と、 現在売られているトタンがぺらぺらの質の悪いものしかなかったの […]
外壁工事in事務局終了
事務局の外壁工事が終了! その間に、寺子屋の方に、泥棒が侵入してしまったのですが。。。 防犯対策の道は、まだまだ続きそうです。
一般社団法人登記完了
2018年12月17日付で、当会は一般社団法人となりました。 定款は、こちら。
事務局の外壁
まったく手付かずだったモザンビーク事務局の防犯は 外壁づくりからスタートしています。 外壁、完成。 明日から、穴ぼこだらけのトタン屋根の上に、トタンを重ねる 作業を行います。
寺子屋のモリンガ成長中
ペンバは海が近いため土質が農業に適さないため 農村から土を買ってきて 有機堆肥と化学肥料をちょっと使用してモリンガの播種・育成。 種がでるか非常に心配していたのですが 毎日水やりを行い、ぐんぐん育っています。   […]